リンパの流れが悪いと... 入間市の整体院カイロプラクティックマーサン
リンパの流れが悪いと... 入間市の整体院・カイロプラクティック マーサン
リンパの流れが悪いと、慢性的な肩こりだったのが、さらにひどくなって痛くなり、より辛くなってしまいます。
なぜでしょうか?
リンパとは、身体の中の余分な水分や老廃物を身体の外に排出する役割があります。リンパの流れが悪くなると、余分な水分や老廃物を身体の外に出せなくなり、身体に溜まっていってしまいます。
余分な水分が溜まれば、身体はむくみます。
老廃物が溜まれば、末梢神経を刺激して痛みを感じます。
首から肩にかけてのリンパの流れが悪くなれば、肩の筋肉の中に老廃物が溜まり、末梢神経を刺激して、コリの状態を超えて痛みに変わっていきます。
では、なぜリンパの流れが悪くなるのでしょう?
血液は心臓と言うポンプの役割をした機能があるので、正常に働いていればある程度血行を維持することはできます。それでも筋肉の動きがないと血行は悪くなって行ったりします。全身の筋肉がポンプの役割もしています。
リンパは心臓みたいにポンプの役割をしてくれるものがないので悪くなりやすいです。しかも筋肉の動きがないと、さらに悪くなってしまいます。つまり身体を動かしていないとリンパの流れは悪くなってしまいます。
デスクワークで一日中座っていると足がむくみますよね?
リンパの流れが悪くなっているからです。もちろん肩の動きも少ないので老廃物も溜まり肩の痛みにも繋がります。
それから、大きなリンパ節の部分、脇の下や鼠径部周りの筋肉が硬くなっているとリンパの流れは悪くなります。
カイロプラクティックで全身の筋肉・骨格の調整をして、血行やリンパの流れを良くすることも大切です。お悩みのある方はお気軽にご相談ください。
#入間市#整体#カイロ#リンパの流れ#ムクミ#老廃物#肩こり#